

家守組 木材加工場について
2019.02.26
家守組は現在では珍しくなった、木材加工場を持つ工務店です。その木材加工場は猪苗代町にあります。大工さんたちはその場所を「下小屋(したごや)」と呼びます。この場所で家づくりに使う木材の加工や家具製作を行っています。


こちらが下小屋。ここで大工さんが木材加工を行っております。

家づくりには欠かせない造作用の木材がストックされています。


仮設用の足場や、電動工具、ビスや釘なども保管されており、急を要する現場にもいち早く対応できます。


木材加工用の機械です。これを使用して大工さんが木材を加工します。


オリジナルの家具もこの作業場で生まれます。


作業風景です。
家守組の現場では、既製品を基本的には使用せず無垢の木を使い、大工の手仕事で仕上げることにこだわっています。リフォームや修繕の現場は新築と違って形状が複雑な箇所があったり、既製品ではサイズが合わないといことが多々あります。また、木の心地よい空間をつくるには大工の手仕事が欠かせません。その手仕事を生み出す場所がこの下小屋です。
下小屋では、お客様が自由に使えるように開放しております。(家守会に入会が条件です。)道具の貸し出しはもちろんのこと、材料も廃材等は支給致します。お気軽にお越しいただければと思います。


こちらが下小屋。ここで大工さんが木材加工を行っております。

家づくりには欠かせない造作用の木材がストックされています。


仮設用の足場や、電動工具、ビスや釘なども保管されており、急を要する現場にもいち早く対応できます。


木材加工用の機械です。これを使用して大工さんが木材を加工します。


オリジナルの家具もこの作業場で生まれます。


作業風景です。
家守組の現場では、既製品を基本的には使用せず無垢の木を使い、大工の手仕事で仕上げることにこだわっています。リフォームや修繕の現場は新築と違って形状が複雑な箇所があったり、既製品ではサイズが合わないといことが多々あります。また、木の心地よい空間をつくるには大工の手仕事が欠かせません。その手仕事を生み出す場所がこの下小屋です。
下小屋では、お客様が自由に使えるように開放しております。(家守会に入会が条件です。)道具の貸し出しはもちろんのこと、材料も廃材等は支給致します。お気軽にお越しいただければと思います。